大阪万博2025 中国パビリオンに行ってきた

Uncategorized

こんにちは!皆さんは万博に行かれましたか?この記事では中国パビリオンを中心に来場した感想や見どころなどをご紹介します。

※筆者が来場した2025年7月の情報を元に作成しております。展示内容などに変更がある可能性がありますので、ご了承ください。

【PR】当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中国パビリオン「中華書簡」

筆者が来場したのは週末でブルーインパルスの展示飛行のある日だったため、かなり来場者数も多く、人気のあるパビリオンはどれも長蛇の列が出来ていました。中国パビリオンも人気があり、待ち時間も1時間以上の時が多かったのですが、40分待ちになった時に思い切って並ぶことに。実際待ったのは30分ほどですんなり入れました。

二階建てのパビリオンで展示物も多く、見学の所要時間は30~40分ほど。博物館に行ったぐらいボリュームのある内容だったので、今回ご紹介するのはほんの一部になります。ご了承ください。

パビリオンの外観はこんな感じ(上)。中国の伝統的な書簡をモチーフとした竹を使った外壁で出来ています。記されている漢詩は全部で百以上だそう!館内にも文字が滝や川が流れているように映し出されていました。

並んでいると去年住んでいた杭州のオブジェが。

中国と言えばパンダ!入口でスタッフさんからこんな可愛いしおりを貰えました。中国館のマスコットキャラクターで「悠悠」というそうです。裏面には展示ガイドのQRコードが。公式キャラクター・ミャクミャクのカチューシャを付けた悠悠もお迎えしてくれました。

入ってすぐのスクリーンでは水泳選手やアニメ映画監督などの中国の著名人によるウェルカムムービーが流れていました。

次の部屋では巨大な丸いスクリーンが!こちらは「二十四節気」という一年を天候や季節によって24個に分けたものを中国の伝統的な紋様をモチーフとした図案と共に映し出したアートだそう。とても綺麗な映像に見入ってしまいました。

こちらは世界最大の単体青銅器「青銅神樹」。他にも青銅器や甲骨文字の刻まれた石碑など、たくさんの展示物がありました。

中国では5つの国家公園を設立し、野生動植物の保護に取り組んでいるそうです。写真はジャイアントパンダ国立公園。他にも自然保護や都市開発、無形文化遺産についての展示が多数ありました。

ここからは二階。階段を上がったところの回廊には日中の友好と交流の歴史にまつわる木彫りのレリーフが展示されていました。

なんと漫画の神様・手塚治虫さんのキャラクター・アトムが!手塚さんの代表作「鉄腕アトム」の主人公・アトムと中国を代表するアニメーション作品「西遊記」の主人公・孫悟空が描かれているこのレリーフは、手塚さんが自ら描いた挿絵を元にしており、日本アニメ協会を代表して、上海美術映画製作所に贈呈したものだそうです。

回廊を抜けた後にはシアタールームがあり、現代の中国人がどんな風に一日を過ごしているかを紹介する10分程の映像が上映されていました。

宇宙探索や深海探索についての展示も。写真は中国初の有人深海潜水艇「蛟竜(こうりゅう)号」だそう。

今回ご紹介するのは以上です。広大な国・中国らしいスケールの大きなパビリオンで、本当に見どころがたくさんありました。正直入館するまではそこまで期待していなかったのですが、今回周ったパビリオンの中でも満足度が高く、入ってよかったと思いました。個人的なオススメ度は5点満点中4.5です。

その他のパビリオンについて

余談にはなりますが、中国館以外に筆者が行った7つのパビリオンについてもざっくりと感想と個人的なオススメ度(5点満点)をご紹介します。かなり好みと主観が入っているのでご了承ください(笑)

三菱未来館【オススメ度 3】・・・シアター形式でバーティカルシャトルに乗って地球から海底・火星へと旅して生命の始まりと未来とを巡るというもの。大きなスクリーンでの映像は見応えがありましたが、やや子ども向けな内容でした。お子さん連れにオススメです。

UAEパビリオン(アラブ首長国連邦)【オススメ度 2】・・・UAEと言えばドバイなのでゴージャスな内容を期待していましたが、伝統工芸などの展示が多く、やや素朴で真面目な印象でした。常に並ばずに入れるようです(笑)

アメリカパビリオン【オススメ度 4】・・・大人気のパビリオンですが、運良く入れました!常にアップテンポの曲が掛かっていて、陽気なガイドのおじさんが出てきたりとアメリカンなノリを感じられる楽しいパビリオンでした。NASAなど宇宙関連の展示物もたくさんあり、一番最後の部屋の演出もNASAにちなんでいて印象に残りました。

サウジアラビアパビリオン【オススメ度 5】・・・今回の中で一番好きだったパビリオン。建物が雰囲気があり、実際訪れたことはありませんが中東らしい空気を味わえたのが良かったです。展示内容もサウジアラビアのアーティストの作品紹介から都市形成や海洋保全の取り組みについてなど多岐にわたる内容でとても見応えがありました。機会があればもう一度行きたいです!

ドイツパビリオン【オススメ度 4】・・・エコ先進国ドイツを全面的にアピールした真面目な内容でしたが、入口で「サーキュラー」という可愛いマスコットキャラクターの形のガイドスピーカーを渡され、展示物に合わせてお話してくれるのがとても可愛くて、出口に着く頃にはすっかりファンになってしまいました(笑) 外側にあるステージでは随時イベントが開催されていて、演出面で楽しかったパビリオンでした。

インドパビリオン【オススメ度 2.5】・・・やや小さめの建物で並ばずに入れました。展示内容はインドの伝統工芸品やガネーシャの像などインドの伝統を感じるものから、鉄道の模型や宇宙開発に関する展示など現代のインドについても知れる幅広い内容。残念ながら私が入った時は何もイベントがなかったのですが、伝統的な踊りが見れたりヨガイベントも開催しているそうです。

北欧館【オススメ度 1】・・・最後に駆け込みで入場。北欧は魅力的な国が多いので期待していたのですが、思っていたよりだいぶ展示物が少なく、真面目な内容な上に自分で興味のある展示を選んで見るスタイルだったので、ほとんど見ないで出てしまいました(苦笑)お土産コーナーにはムーミングッズがたくさんあって可愛かったです。

まとめ

今回は話題の大阪万博2025の中国パビリオンについてご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

かなり見応えのあるパビリオンで印象に残ったので、これから来場される方は是非足を運んでみてくださいね。

Marilyn
Marilyn

感谢您的访问!

Thank you for visiting!

このブログの更新情報をメールでお届けします。是非ご登録ください!


 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
中国(海外生活・情報)ランキング

↑ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!

アーカイブ
Uncategorized
シェアする
Marilynをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました